12 月の家計簿です。
このブログ、先々月は4記事、先月は3記事とどんどん更新頻度が減っているので、今月はなんやかんやがんばりたいです。


✅ 給与:145000 円
✅ 支出:155885 円
✅ 差引:− 10855 円
マイナス約1万円の赤字でした。給与は明細がどこかに逝ってしまってあやふやなのですが、確か 14 万ちょっとで。これは働いた割には少ないんじゃないかと、事務方に問い合わせ中です。「えっ?!私の給料少な過ぎ?!」的な・・。
大きな支出は保険関係でドカンと5万円近くの出費がありました。国民年金の未払い分ですね(コレは本当に死ぬまでに支給されるのか??)。
それを除けば4万円ほどの黒字だったので、自分比で言えばつつましい家計簿だったと思います。
2022 年も終了したので年間単位で収支を見てみますか。。


✅ 年収:2248270 円(12 月の給与入れ忘れたスクショでした)
✅ 支出:2648297 円
✅ 差引:− 400020 円
年収が約 224 万円で年間で 40 万円の赤字でしたw
家計簿アプリを見ると一昨年は年間収入 256 万円で支出もそれくらいでトントンだったんだけど、急速に資産を溶かしてます。。
おいらの今の生活レベルだと、使う分だけで年収 280 万から 300 万は稼がなくちゃいけないみたいです、本来ならば。
週3回のサウナ、週1回の外食、2ヶ月に一度の国内(サウナ)旅行、漫画に本、映画と音楽のサブスク、毎晩のビール(ニセ)3本、夏はクーラーに冬は都市ガスファンヒーター、たまにちょっと大きな趣味の買い物・・これがおいらの健康で文化的で必要最小限な生活。。
このあたりができていれば、あとは何も要らないんだけど、それにはもう少し働くか節約しないとダメ。でもこれ以上働きたくない。
元旦に ATM で確認した貯金額は 2179198 円。今月に1年分の自宅ローンを引き落とし口座に入金すると 130 万円ちょっとになってまう。
このまま1年後の今頃に推移すると貯金は 2、30 万円を切っていそうです。いや、もっと早く文無しその日暮らしになるか・・その時点で家のローンは2年残っている・・
そんな感じで最後の1年とかかなりヤバそうですが、今年と来年はとりあえず払えるので焦らずゆっくり考えます・・分かってたけど俺に人並みのまともな老後は無いな。。
カラーひよこの Amazon ほしい物リスト