1 月の家計簿です。


✅ 給与:193467 円
✅ 支出:1332175 円
✅ 差引:− 1138708 円
マイナス 113 万と 8708 円の赤字でした。旅行や大きな買い物は一つもやってないのですが、毎年1月に年払い記入してる家のローンと1年分の水光熱費と保険関係で 120 万円くらいの支出。それを除いた生活費は 13 万円くらい?でいつも通りでした。
資産(貯金のみ)の数字は銀行口座と家計簿アプリのズレを年末に修正して一致させました。先月は 218 万円だったのが 136 万円になりました。
おそらく半年以内に確実に貯金 100 万を切ります・・今年は車を売る予定なんだけど(泣)そのお金はバイク他さらに買いたい物に消えてマイナスになる予定。
なんだかんだ、どうしても欲しい物は手に入れて、行きたい所には足を運び、食べたい物は食べに出かけてしまう。そういうのをガマンするストレスと引き換えに金貯めてもな〜、、というのがあるです(じゃあもっと働けよ)。
先月は趣味のサウナ通いは 16 回で隔日勤務に抑えられた感じです。1日サウナしたら翌日はサウナ休みが基本。外食(主にラーメン)も同様にその日食べたら次の日は自炊。これでも以前に比べたら結構節約になってるんですw
酒はビール(ニセ)一本やりだったのを、レモンサワーの素と炭酸水を挟むようになりました。最初に試したキンミヤ焼酎は次の日身体に残る感じがして自分には合わず。
今は金麦糖質オフを2本(6缶パックで買うとその日に全部飲んでしまうのでバラで買っている)と炭酸で割って作るレモンサワーを2杯か3杯ですね。今月は酒代が結構減ると思います YO。
紙パックのよりもペットボトルタイプのが、どれだけ残ってるのか見えるのでおすすめです。
まー、うちの家計の最大のネックである自宅のローンは、あともう1年は払える計算だけれど、残りの2年については金策をアレしなければですね。。ローンさえ終えれば、また僅かづつ金が残っていくかと思う。。
カラーひよこの Amazon ほしい物リスト